小物選びで自分らしさを出そう

振袖が決まったら、次は小物選び!
今回は、「振袖の小物って何をどう選んだらいいの?」「小物で自分らしさを出したい!」という方に、小物選びのポイントをご紹介させていただきます。
小物の使い方で、同じ振袖でも様々なバリエーションを生み出すことができます!正統派スタイルから、みんなとはちょっと違う個性派スタイルまで、なりたいイメージに合わせて小物選びを楽しんでくださいね。

重ね衿

重ね衿は別名を「伊達衿」と呼ばれる着物の装飾アイテムで、重ね衿には「慶びが幾重にも重なりますように」との願いが込められています。着物と長襦袢の衿の間に入れることで、何枚もの着物を重ね着しているような華やかな印象になります。
近年ではパールやラインストーン、フリルやレースなど、種類も豊富♪
着物のベースのお色と反対色を重ね衿に持ってくると、全体の印象がぐっと引き締まり、同系色の重ね衿を選ぶと落ち着いた大人な雰囲気になります。

帯揚げ

帯揚げとは、着物を着る際に帯の形を美しく見せてくれる小物の1つです。帯の上辺を締める布のことで、帯を締めた後にお太鼓やふくら雀などの帯結びをする際に用います。
振袖を着た時の中心より少し上あたりにくることから、コーディネートのアクセントとしても重要なアイテム!
振袖用としてよく用いられるのが総絞りの帯揚げであり、通常よりも重量感やゴージャス感があります。ほかにもちりめん素材やレース素材のものも人気です。リボンのように可愛く結んだり、2種類の帯揚げを使ってアレンジしたり、カラーだけではなく結び方もバリエーションが豊富です。

帯締め

帯締めは、帯の中心部を結んで引き締める紐のこと。帯締めの色は振袖や帯に使われている色のうち一色を選ぶと、コーデ全体がまとまった印象になります。マリエブランシュでも、中心に飾りがついたタイプや、パールがついたタイプなど多数取り扱いがありますので、ぜひ着物に合わせていろいろ試してみてくださいね。

草履・バッグ

草履・バッグもデザインはさまざまです。華やかでまさしく成人式!といった雰囲気の振袖用の草履バッグもありますし、訪問着などでもこの先ずっと使っていけるすっきりとしたデザインのものもあります。振袖の色や柄の系統のイメージとかけ離れてしまっては、せっかくのコーディネートが台無しになってしまう事も・・・。振袖姿でバッグを持ってみたときに、バッグが浮いているような気がしたり、着姿に対して大きくバランスがとれていないバッグは避けることをオススメします。

着物だけではなく、小物にもこだわって「これだ!」という自分らしいコーディネートを見つけてください。